事業内容
マイクロプロセッサ応用システムや、電子応用機器の設計開発、各種組込み機器の受託開発、PC・モバイルソフトウェアの開発などをトータルに手掛けており、顧客ニーズの多様化、製品サイクルの短縮化、コスト削減といった問題に最適なソリューションをご提案します。また、当社の主力製品であるマイコンを搭載した組込み用ボードにおいては、国内有数のベンダとして多くの企業や教育機関に導入実績があります。

主力製品であるルネサス エレクトロニクス社製RZ、RX、SHマイコンを使ったボードコンピュータを始め、Arm®やFPGAを搭載したボード製品、無線LANやBluetooth、LCD、ネットワーク、ストレージ等のオプション製品、RTOSやLinuxの組込みOSを利用したソフトウェア等、数多くのラインナップを取り揃えています。
自社製品 >
自社製品開発で長年培った広く深いマイコンの知識をコア技術とした受託開発業務を行っています。ハードウェアだけでなくファームウェア、PC・モバイルアプリケーションの開発を一貫して社内で行うことで、豊富な経験と技術力で業種・ジャンルを問わず、様々な分野でお客様の開発をトータルでサポートしています。
受託開発 >-
組込みLinux/μITRON
-
ミドルウェア開発
-
ドライバ開発
-
回路設計
-
論理回路設計
-
基板設計
-
Windows、macOS、Linux
-
iPhone、Android
-
試作・量産品の製造
-
部材調達
-
検査・梱包
-
ネットワークコンバータ
-
ネットワーク機器
-
Wi-Fi/Bluetooth
受託開発
受託開発
受託開発
開発実績

通信・制御
- モバイル通信装置
- 無線通信機器
- 非接触通信インタフェース
- サーボモータコントローラ
- ロボット制御装置
- NC加工制御装置
- 音声認識モジュール

自動車関連
- ECUモニタリングシステム
- エンジン回転試験プログラム指令器
- ギア位相測定装置
- 車両向けデータロガー
- ABSコントローラ
- クランク振れ測定装置
- 車両盗難防止装置

検査・試験装置
- LSI検査装置
- 遮蔽音シミュレーション装置
- 聴音測定用刺激音発生装置
- 遮断弁耐久試験装置
- 磁気軸受けコントローラ
- 自動調光コントロール装置
- 光増倍管自動検査装置

表示装置・画像処理
- GUIコントローラ
- 画像圧縮・転送装置
- 画像監視システム
- 形状判定装置
- ビデオキャプチャボード
- 映像音声光伝送装置
- 部品自動選別計数装置

PC・モバイル・Webアプリ
- GPSロガーアプリ
- 運転情報収集/解析システム
- MIDI演奏記録システム
- 無線遠隔制御アプリ
- バッテリー監視アプリ
- DJ・VJミックスソフト
- Web自動巡回ロボットアプリ

デザインソフト
- 配管CADシステム
- プリント基板用CAMシステム
- 機械部品自動作図システム
- NCデータ編集自動プログラミング
- 画像特徴点抽出ソフト
- 組込み用3D描画エンジン
- 映像/画像コンバータ
研究開発・産学官連携
研究成果を実用的な応用製品へ
大学や研究機関で行われている基礎研究成果を、実用的な製品に応用するため、産学官連携のプロジェクトに参画しています。
高度で先進的な技術を習得するとともに、研究開発成果を社会へ届ける役割を果たしています。
- ナノテクノロジ分野 / 簡易型表面解析装置
- 技術指導 : 豊橋技術科学大学 内田裕久 教授
- 2002年~2008年
大気中で物質表面を観察することができる走査プローブ顕微鏡です。本装置は、プローブを試料に近付けて電流や原子間などの物理量を検出し、表面の構造を観察する装置です。高度なアナログ・デジタルの技術が駆使されています。
STM/STS
走査トンネル顕微鏡、走査トンネル分光

AFM/FFM/MFM
原子力/摩擦力/磁気力顕微鏡

SNOM
走査型近接場光学顕微鏡

- 画像処理分野 / 特徴点追跡ビジョンセンサ
- 技術指導 : 中部大学 藤吉弘亘 教授
- 2008年~2012年
SIFT(Scale Invariant Feature Transform)特徴手法と呼ばれる解析アルゴリズムをFPGAにてハードウェア化し、標識など特定の物体を認識する装置です。「SIFT特徴」手法は動画像の局所における勾配方向ヒストグラムを求めて画像を解析するもので、回転・スケール変化に不変で照明変化に頑健な特徴量を得られます。
画像処理アルゴリズムSIFT (Scale Invariant Feature Transform)と実施例

アプリケーション
画像検索
交通道路標識の認識等

特徴点の追跡・可視化
マーケティング等

移動方向の検出
アミューズメント等

要素技術
お客様のご要望に最適な手段を提案できるよう日々新しい技術の習得に努めています。

-
- AndroidOS
-
- Microsoft
- Windows
-
- DSP応用
- C5000(TI)
- C6000(TI)
- Blackfin(ADI)
-
- MPU 応用
- Arm® Cortex®-A
- Arm® Cortex®-R
- Arm® Cortex®-M
- Atom
- RZ
- RX
- RA
- Renesas Synergy™
- SuperH
- RL78
- RH850
-
- Intel® SoC
- Xilinx Zynq
-
- 各種バス規格
- LVDS
- SATA
- PCI Express
- PC/104
- Qseven
- COM Express
-
- iOS
- macOS
-
- Linux
-
- メディアプロセッサ
- DaVinci™(TI)
-
- FPGA応用
- Verilog
- VHDL
-
- Java
- Python
- PHP
-
- Apache Cordova
- Xamarin
-
- 制御系設計
- モーション
コントロール
-
- バッテリー応用
- 低電圧・省電力回路
-
- 音声認識
デバイス
応用技術
- 音声認識
-
- アナログ回路設計技術
- ビデオ・オーディオ
- センサ応用・計測回路
-
- C/C++
- Objective-C/C++
-
- VisualC#
- Visual Basic
-
- 基板設計
- モジュール設計
- 伝送シミュレーション
- 電源共振解析
-
- 無線応用設計技術
- 微小電力
- 多CH通信回路
-
- 組込みLinux
- BSP
- ミドルウェア
- アプリケーション
-
- RTOS
- μITRON
- TOPPERS
- T-Kernel
-
- Apache
-
- 映像制御
- キャプチャ
- 映像出力
-
- 画像処理
- OpenCV
- 画像変換
-
- 組込みGUI
- 2D/3D
- HMI
-
- USB-Function
- Storage
- CDC
- PictBridge
-
- USB-HOST
- Storage
- CDC
- HID
-
- DirectX
- OpenGL
- OpenVG
-
- Cloud
- AWS
- Azure
-
- CAN通信
-
- 無線
- Wi-Fi
- Bluetooth®
- ZigBee
-
- ファイルシステム
- FAT
-
- ファイル共有
- CIFS
- SMB
-
- セキュア/暗号化
- SSL/TLS
- HTTPS
-
- HTML5
- Nginx
-
- SQL Server
- MySQL
- SQLite
- NoSQL
-
- Ethernet
- EtherCAT®
-
- ストレージ
- SD CARD
- CF CARD
- USBメモリ
-
- タッチパネル制御
-
- オーディオフィルタ/
フォーマット変換
- オーディオフィルタ/
-
- SteinbergVST
-
- ソケット通信
- シリアル通信
-
- FTP
- SMTP
- POP
- PPP
-
- JPEG
- MPEG
- H.264
-
- Qt
- GTK+
- DirectFB
- MIDI/Audio 再生/編集アプリケーション
- データベース応用分野
- リアルタイムデータ通信アプリケーション
- ネットワーク、webアプリケーション分野
- 産業向け機器の制御アプリケーション
- データロガー
- 情報通信分野・情報端末/携帯端末アプリケーション
- 産業用・医療用画像処理アプリケーション
- 省電力機器分野、エナジーハーベスト
- 新デバイス等 廉価評価ボード、評価ソフトウェア
- 無線応用の多CHセンサノードリモート制御
- ナノテクノロジー分野
- 特性評価・生産設備分野テスト・システム
- 生産ライン向け各種検査アプリケーション
- 画像フィルタ処理アプリケーション(ノイズ除去等)
- クラウド応用
品質への取り組み

USBなどのコンプライアンステスト
Ethernet、USBのコンプライアンス試験を行うためのオシロスコープや、温湿度試験を行うための恒温恒湿槽を保有しており、社内で試験を行っています。

静的解析によりソフトウェアの品質を確保
C++test(Parasoft社)、PGRelief C/C++(富士通ソフトウェアテクノロジーズ社)等のソフトウェアの解析ツールやテストツールを導入しています。

高速伝送経路シミュレーション
基板設計ではHyperLynx-SIソフトウェア(Mentor Graphics社)によるシミュレーションを事前・事後に行うことでシグナルインテグリティを確保し、基板の信頼性を高めています。

三次元外観検査装置による全数テスト
基板の組立工程はISO9001認証を取得している国内パートナーにて、インサーキットテスタによる電気特性検査、X線による画像検査を実施しています。
主な設備一覧
- 安定化電源
- オシロスコープ
- 温度測定器
- カラージェネレータ
- 恒温恒湿槽
- 高解像度オシロスコープ
- サーモグラフィ
- 差動アンプ
- シグナルジェネレータ
- スペクトラムアナライザ
- スライダック
- 絶縁計
- データロガー
- 電子負荷装置
- 電力計
- ノイズカットトランス
- ノイズ発生器
- ノイズメータ
- ファンクションジェネレータ
- プログラマブル直流電圧/電流源
- マルチファンクションフィルタ
- マルチメータ
- メモリハイコーダ
- ユニバーサルコントローラ
- ロジックアナライザ
- CANアナライザ
- DCソース・モニタ
- RS-232/422/485 USBコンバータ
- RS-232Cラインモニタ
- USBプロトコルアナライザ