沿革詳細
- 1986年(昭和61)
- 9月
- 資本金200万円にて有限会社アルファプロジェクト設立
- 1987年(昭和62)
- 10月
- 資本金を500万円に増資
- 12月
- 生産管理表示装置「ワーキングペースメーカー」発売
- 1988年(昭和63)
- 5月
- 浜松市小池町に本社移転
「Z80 CPUボード」発売
リアルタイムモニタ&デバッガ「RMD-1」発売
- 1989年(平成01)
- 4月
- 日本ファジィ学会、神経回路学会加盟
「ファジィボード」発売
- 1990年(平成02)
- 12月
- 資本金を1,000万円に増資
- 1991年(平成03)
- 5月
- 有限会社から株式会社に組織変更
- 1994年(平成06)
- 10月
- 浜松市上島3丁目に本社移転
- 1995年(平成07)
- 5月
- 68K CPUボード「AP-68K-0A」発売
V25 CPUボード「AP-V25-0A」発売
- 10月
- 水道申請業務連動CADシステム「飛竜」発売
建築図面読取ラスター→ベクター変換ソフト「疾風」発売
- 1996年(平成08)
- 6月
- H8 CPUボード「H8ボードシリーズ」発売
SuperH CPUボード「SHボードシリーズ」発売
μITRON準拠 リアルタイム・マルチタスクOS 「REALi/SH」発売
SuperH対応 リモートデバッガ 「Visual Monitor」発売
- 1997年(平成09)
- 6月
- MIDIプレーヤーPCソフト「DJ小僧」発売
- 8月
- AVI→BMP変換PCソフト「STill Catcher」発売
- 9月
- 浜松市上島4丁目に本社移転
- 1998年(平成10)
- 2月
- 木材形状認識自動選別装置&三次元表示ソフト開発
- 1999年(平成11)
- 2月
- 分散協調制御自律移動ロボット「ROBO-E」発売
- 3月
- SuperH対応 フラッシュ書込みソフトウェア「FlashWriterシリーズ」発売
- 7月
- お手軽作曲PCソフト「音楽しChao! Kids Musician」発売
MIDIリミックスDJシーケンサーPCソフト「dub-A-dub」発売
- 2000年(平成12)
- 2月
- SuperH対応F-ZTAT書込みツール「FZ-RECORDER」発売
- 3月
- ALTERA製 FLEX 10k搭載CPLDボード「EZ-10Kシリーズ」発売
- 4月
- VJ・VIDEOミックスPCソフト「movin' movie」発売
- 2001年(平成13)
- 4月
- フライトシミュレータPCソフト「闘いの翼」発売
- 6月
- ファイルシステム搭載コンパクトフラッシュリーダ/ライタ「CFDシリーズ」発売
- 12月
- SuperH対応 フラッシュ書込みソフトウェア 「FlashWriter PRO2」発売
- 2002年(平成14)
- 1月
- 韓国Sollae Systems社との日本国内総販売代理店契約を締結
韓国Sollae Systems社製ネットワークプロトコルコンバータ「ezTCPシリーズ」発売
- 2003年(平成15)
- 3月
- 英会話学習ロボット「チャーピー」開発
- 6月
- USB-IF加盟
- 7月
- PC/104 Consortium加盟
- 8月
- PC/104準拠 Linux/TOPPERS対応 CPUボード「MS104シリーズ」発売
- 10月
- CEST(組込みシステム開発技術研究会)加盟
- 2004年(平成16)
- 4月
- 都市エリア産学官促進事業 簡易型表面解析装置開発に参画(豊橋技術科学大学)
- 5月
- TOPPERS(Toyohashi OPen Platform for Embedded Real-time Systems)プロジェクト加盟
- 12月
- 音声認識・再生モジュール「SRMシリーズ」発売
- 2005年(平成17)
- 4月
- 都市エリア産学官促進事業(発展型) 簡易型表面解析装置開発に参画
- 7月
- 資本金2,350万円に増資
第三者割当により東京中小企業投資育成株式会社が株主となる
英会話学習ロボット「トミー チャティートム」開発
- 11月
- SuperH対応JTAGデバッガ「XrossFinder」発売
- 12月
- 簡易型表面解析装置(走査トンネル顕微鏡「STM」/走査トンネル分光「STS」)発売
- 2007年(平成19)
- 3月
- Nintendo DS向け学習ソフト「大人の思考センス」 開発
- 4月
- ルネサスアライアンスパートナープログラム加盟
- 2008年(平成20)
- 3月
- Nintendo DS向け学習ソフト「中国語三昧DS」 開発
- 4月
- SD Association加盟
浜松地域知的クラスター動画像理解ビジョンセンサ開発に参画(中部大学)
- 7月
- ファイルシステム搭載CF/SDカードリーダ/ライタ「CFD-30S」発売
- 8月
- 浜松市東区積志町834番地に新社屋を建設し移転
- 2009年(平成21)
- 3月
- Google Andorid 開発者登録 Androidアプリケーション開発を開始
- 4月
- 浜松市オプトロニクスクラスター創成事業化開発小型・可搬の原子間力顕微鏡開発、
浜松市オプトロニクスクラスター動画像理解・特徴点追跡ビジョンセンサのプラットホーム開発に参画
- 5月
- 簡易型表面解析装置(原子間力顕微鏡「AFM」/摩擦力顕微鏡「FFM」/磁気力顕微鏡「MFM」)発売
- 9月
- Apple Developer programに登録 iOSアプリケーション開発を開始
PCI-SIG Administration加盟
- 2010年(平成22)
- 11月
- ルネサス製 RX搭載CPUボード「RXボードシリーズ」発売
- 2011年(平成23)
- 8月
- 無線LANモジュール「WM-RPシリーズ」発売
- 9月
- ルネサスR-Carコンソーシアム加盟
- 2012年(平成24)
- 2月
- TI製 Arm9™/Cortex®-A8搭載 Linux/Android対応CPUボード「XGシリーズ」発売
ルネサス製 Cortex-A9搭載 CPUボード「RZ/Aボードシリーズ」発売
- 7月
- NTTコミュニケーションズパートナー連絡協議会加盟
- 8月
- 簡易型表面解析装置(近接場光学顕微鏡「SNOM」)発売
- 2013年(平成25)
- 12月
- Bluetoothモジュール「BT-CB-01」発売
- 2014年(平成26)
- 4月
- ルネサスプラチナパートナー認定
- 2015年(平成27)
- 4月
- ルネサスR-INコンソーシアム加盟
- 8月
- Cyclone® V SoC搭載ボード「Intel® SoCボードシリーズ」発売
- 2016年(平成28)
- 1月
- IoT推進コンソーシアム/IoT推進ラボ加盟
- 2月
- ルネサス製 Cortex-R4F搭載 CPUボード「RZ/Tボードシリーズ」発売
- 9月
- 会社設立30周年
- 2017年(平成29)
- 2月
- ルネサス製 RL78/G1D搭載 CPUボード「BT-RLシリーズ」発売
- 8月
- ルネサス製 RX65N搭載 CPUボード「AP-RX65N-0A」発売
- 10月
- ルネサス製 RZ/G1E-PF搭載 CPUボード「AP-RZG-0A」発売
- 2018年(平成30)
- 4月
- ルネサス製 RX651搭載 CPUボード「AP-RX651-0A」発売
- 5月
- ルネサス製 Cortex-M4搭載 CPUボード「Renesas Synergy™ボードシリーズ」発売
- 10月
- 組込み機器向けグラフィカルユーザーインタフェース統合開発「GEAL2」発売
- 2019年(令和01)
- 3月
- ルネサス製 RZ/G1E搭載 CPUボード「AP-RZG-0A」がCIP Linuxに対応
ルネサス製 RZ/N1D搭載 CPUボード「AP-RZN-0A」発売
- 7月
- ルネサス製 RZ/A2M搭載 CPUボード「AP-RZA2-0A」発売
- 11月
- EtherCAT® Technology Group加盟
- 2020年(令和02)
- 4月
- ルネサス製 RA6M3搭載 CPUボード「AP-RA6M-0A」発売
- 9月
- Standardization Group for Embedded Technologies加盟